top of page
磁粉探傷試験
原理
強磁性体を磁化すると、材料に磁束が生じきずがあると、その部分は磁気抵抗が大きくなるため表面に漏洩磁束が生じます。
漏洩した磁束箇所に磁粉を、ふりかけると磁粉はその箇所に吸引され磁粉の粒子が鎖状につながり、ある幅を持って模様を形成します。
特徴
-
各種非破壊検査方法の中で、強磁性体などの磁性材料の表面または表面近傍のきずを最も簡単に検出する試験方法です。
-
試験面上でのきずの位置、形状及び大きさに関する情報は得られるがきずの深さ方向に関する情報は得ることは出来ません
作業例
-
鋼管の溶接部及び素管の磁粉探傷試験
-
機械加工面の磁粉探傷試験(保守検査等)
-
建材及び各種溶接部の磁粉探傷試験 (補修工事等)
-
ボルトの磁粉探傷試験
作業状況



bottom of page